募集要項 |
仕事内容 | ここみケアグループ「ここみ訪問マッサージ仙台」は、麻痺や関節拘縮・四肢筋力低下など運動機能障害がある患者様ご自宅まで伺い、マッサージを行う施設です。
ж利用者さんの自宅での生活を支えるやりがいあるスキルアップできるお仕事ж
訪問マッサージは、運動機能障害があり、外出できない利用者さまへの介護支援です。
思うように身体を動かせなくなると、行動範囲が限られてしまいます。
そのため気落ちしてしまう高齢者の方も多くいらっしゃいます。
訪問マッサージで少しずつ体が動くようになることで、利用者さんがどんどん元気に意欲的になる様子が間近で見られるのが、訪問マッサージのやりがいです。
外出が難しい利用者さんたちですので、訪問の日を心待ちにしている方も多くいらっしゃいます。
私たちの「こんにちは!」の挨拶に、利用者さんから笑顔で迎えてもらえる瞬間も、訪問マッサージのやりがいのひとつ。
「マッサージの日はとても楽しそうで、カレンダーを見ながら訪問の日を待っているんです。ありがとうございます」とご家族から利用者さんの様子や感謝の言葉を直接聞けることも、訪問マッサージのやりがいであり、楽しみです。
利用者さんの生活が豊かに、彩りあるものとなるように支援するお仕事です。
通所でのマッサージとは違う視点でのケアがありますので、自身のスキルアップも図れる職場です。
ж未経験者でも安心!先輩のアシスト&チームでのフォローありж
訪問業務は未経験という方でも大歓迎です!
入社後は先輩スタッフと同行して、少しずつ業務を覚えていただきます。
訪問マッサージはひとりで行う業務が多く不安…というイメージはありませんか?
確かに訪問に伺うのは1人ですが、「ここみ訪問サービス仙台」では、利用者さんの情報をチームで共有し、チーム全体で利用者さんをケアしています。
ですので、迷ったり、不安に感じたときはチームスタッフに相談してくださいね。
より良い方法を一緒に考えていきましょう。
ж休日は月9日だからプライベートも充実!ж
ここみケアでは毎月、9日間の休日を付与しています!
月に8日休みの企業が多いと思いますが、休日にはしっかり体を休めていただけるよう、毎月の休日数を1日多く付与しています。
この1日の差で、働きやすさがかなり違うと話すスタッフも。
子育てとの両立や、趣味の時間の確保もしやすく、理想のワークライフバランスを実現できます。
(※ただし2月の休日数は8日間です)
жここみケアは子育てしやすい環境ж
・提携保育所があります!
-ここみケアでは仙台市内11か所、名取市1か所の提携保育所をご用意しております!
子育て世代の方でも働きやすい環境、子育てしながらでもスキルアップ、キャリアアップを図れる職場環境に整えています。
産前産後、育児、介護休業制度も完備しており、取得実績もございます。
・子育て世代も多く在籍!
20~60代まで、幅広い世代のスタッフが在籍していますので、現役で子育て中のスタッフや子育て経験があるスタッフもたくさんいます。
子育て中のパパ・ママの気持ちが分かるスタッフも多いため、お休みを取りやすく、シフト相談もしやすい雰囲気です。
オープンでフラットな社風ですので、子育て世代でも働きやすいように環境を整えています。
ご希望がありましたら、遠慮なくお伝えください。
<主な業務内容>
・利用者さんのご自宅までお伺いしてのマッサージ
・訪問のための運転
・タブレットを使った日報入力
・その他付随する業務(レセプト、ポスティング等) |
施設紹介 | |
雇用形態 |
正社員 |
募集条件 | 不問 |
必要資格 | 【必須】
あん摩指圧マッサージ師
普通自動車免許
業務にて自家用車使用できる方 |
勤務先 | ここみ訪問マッサージ仙台 |
勤務地 | 仙台市泉区野村字下西河原3-6 |
勤務時間 | 9:00~18:00 |
給与 |
【月給】260,000円 |
手当等 | |
応募方法 | 下記エントリーフォームより
必要事項入力の上エントリー
(Indeedからは応募先へ進むからエントリーフォームへ)
下さいますようお願い致します。
または電話受付(022-762- 7784)
人事労務課担当まで
Web面接も実施中です! |
福利厚生 | *社会保険完備
(健康・厚生年金・雇用)
*休日は月9日(2月は8日)
※冬季休暇あります
*給料は前給、経験考慮
*昇給は年1回
*ここみケア社員向けの年会費無料の
UCゴールドカード加入可能
*退職金は確定拠出年金
を充てています(正社員のみ)
*育児・介護休業制度あり
(育児短時間勤務制度あり)
*制服貸与
*車通勤可
(職員専用駐車場完備)
*インフルエンザ予防接種
(3500円まで全額負担)
*資格取得制度
(介護職員初任者研修実務者研修は
全額会社負担で受講できます)
*研修制度
(新入社員研修、実技研修あります)
*全職員に社内用タブレットを配布しています |